Healing room 3

日記、および公開ラブレター!

春が来るのを誰にも止めることはできない

神奈川県では河津桜

もう見頃とのことで、

 

わたしの住む土地にも

河津桜の木があるのですが、

 

開花はもう少し先かな?
という感じのため、


同じ関東圏でも

ずいぶん時期が違うもの

なのだなあと感じます。

 

どちらにしても

春はもうすぐそこに。

 

 

カバラ数秘術の9年周期で見ると、

今年はわたしにとって

最後の9年目にあたる年。

 

また、

マヤ暦の13年周期でも、

4つの周期を終えて、

来年が生まれたときのエネルギーに戻る

年齢となるため、

やはり今年がラストイヤー。

 

さらに、

わたしは太陽星座が魚座なのですが、

 


今年は魚座としても

今までの取り組みが

実を結ぶような、

ひとつの完結を

迎えるような流れがありそうで、

 

 

まもなく、

宇宙元旦とも呼ばれる

春分を迎えるこの季節に、

 

とにかくなにかが、

極まりまくっています。

 

数年前、ある方に

今は自分が裸木に

思えるかもしれないけれど、


桜の花が冬の間に、

ピンク色の色素をつくったり、

つぼみの準備をしたり、

実は着実に準備をしているように、

 

今は大切なプロセスの時期、

 

その先でちゃんと花は

咲くんですよ、

 

といったことを

伝えてもらったことがあるのですが、


花って本当に咲くの?

という思いになっていた

ことも確か。

 

でもなんだか今年は違うのです。


説明できないような

エネルギーの変化がある。

 

これが花の季節のエネルギー?

 

ドンピシャすぎる歌詞の

トム・ウェイツの曲を聴きながら

感極まって泣いています(笑)

 

 

 

春を押さえ込むことなんてできない。


春は誰にも止められない。


どんなことが起ころうとも、

もうすぐ花の季節です。

 

ひとりひとりが内なる平和を

キープしていたいですね!

 

 

http://healingroom3.com

 

f:id:utaori:20201122110118j:plain

ぜんぜん関係ない写真ですね(笑)

 

とある山に登ったときの写真。

山登りいきたいなあと思って。

 

zoomおしゃべりセッションご感想/「腹をくくる」ことと「自分のおしりを叩く」ことの大きな違いとは

zoomでの

おしゃべりセッション、

このところなんだか

バージョンアップ

している気がしています!

 

もちろん、

受けていただいた方の

ご感想はご本人に

よるかと思いますが、

 

その方にチューニングして、

お届けするわたしのラジオ感と、

 

セッションを

壁打ちテニスとして、

ご本人が能動的に

気づいていく感じなどが、

よりクリアになっている印象。

 

 

今日は久々に

セッションのご感想を

ご紹介させていただきますね。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

先日はセッションをありがとうございました。

途中から鼻水と涙をぬぐうティッシュ

ちりぢりになっていたのをかき集めて、

またぬぐっておりました。

 

榎本さんの落語のような明るさと

理系のような論理性で、

もやもやしていたものに光照らされ

整理され言語化されたようでした。

 

お話を聞いている中で、

いいも悪いもないということが

わかってきました。

 

(大教室で聞いてわからないことを

マンツーマンで教えてもらった

感じでしょうか?)

まだまだ長い人生どうなるかわかりませんが、

自分と他者、家族の関係を

自分なりにバランスを調整しながら、

自人生をしっかりみて

やっていきたいと思いました。

 

前回のセッションの自分の振り返りでは、

「着ぐるみを着ている」と言われたのが

信じられないということも自分で書いていました。

 

今なら着ているなあと思うので、

そう思うと全然変わっていないようでいて、

万物流転、私も数年前と変わっていたんだなあ

と思いました。

いろんな気づきをありがとうございました!

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

Sさんからのご感想です。

(Sさんありがとうございました!)

 

Sさんは4年ほど前に

対面セッションに来ていただいて、

(はるばるの土地から!)


今回は再びのうれしいご縁でした。

 

大きく環境が変わるような

決断をされたSさん。

 

わたしは「おみごと!」と

祝福いっぱいの気持ちでしたが、

 

もっとがんばっている人がいる、

もう結果を残している人がいる、

と自分を評価してあげられないということ、


誰にでもあることかもしません。

 

でも、人生は誰と比べても

仕方がないのだと思っています。

 

ときに「腹をくくる」必要は

あるかもしれませんが、


それではダメだ!と

「おしりを叩く」ような

自分へのダメ出しは

厳禁なのだと思っています。

 

「腹をくくる」ことと

「おしりを叩く」ことの

違いというのは、

 

自分が本当にやりたいことには

「腹をくくる」

 

自分がやりたいことじゃないのに

投げ出すな!と無理させることは

「おしりを叩く」

 

なのだと思っています。

 

自分のおしりはビシバシ叩いているのに、

 

なかなか

腹はくくれない……、

ということ、

 

あるあるなのかもしれないのは、

 

自分がやりたいことに

向かうときというのは

勇気が必要だからなのかな?

などと思います。

 

どちらにしても、

停滞している

エネルギーを動かすと

それだけで循環が生まれるので、

 

結果にとらわれず、

動いてみることで

次にどうしたらいいか

自分でわかるものなのだと、

思っています。

 

物事にはプロセスがあるものだし、

 

思考の現実化というのも、

タイムラグがあるものだから、

 

もどかしく感じられる

かもしれないけれど、

 

仕込まなければ

味噌ができないように、


やはり、

手探りであっても

自分の意図する方へ

進んで行かないことには、

 

望む現実というのは

展開しないものなのかな……

ということは

思います。

 

わたし自身もそうですが、

 

自分のことは

自分がいちばん

わからなくなったりします。

 

でも、それって

宇宙の本質でもあるな、

 

って最近思っているのです。

 

宇宙って、

絶対無限の完全なる源が

「わたしってなに?」

ってなって、


分離してみて、

さらに分離してみて、


可能性の探究の旅を

無限に続けている

みたいな感じかなと

思うのですが、

 

そもそも最初に

「わたしってなに?」

ってなったとしたら、


そりゃ今でも

そう思うよなあと……。

 

そのために他者がいる、

ともいえる。

 

答えは自分の中にあるけれど、

 

他者を通して、

それに気づく、

 

というのは

あたりまえなのかな

とも思えて、

 

自分が自分を導くような

時代にセッションって

必要なのかな?

 

ということは

ずっと考えていたのですが、

 

続けることが

その方にとっても

逆行とはなるわけでは

ないのかなと思えて、

 

おしゃべりセッション

続けて行こうかな

という思いもかたまってきています。

 

おしゃべりセラピー

zoomでのオンラインセッションについて

3月の受付をスタートしています。

 

ご案内はこちらをご覧ください。

 

 

宇宙元旦ともいわれる

春分を控える3月に

よりよろこびにあふれた自分への

一歩を踏み出してまいりましょう!

 

 

Healingroom3 榎本かおり

 

 

f:id:utaori:20211115130001j:plain

1日23時間くらい犬といます……。

 

 

 

 

自分に咲く花がどんな花なのか、おたのしみに!

美容が苦手な人のための美容部

本格スタートいたしました!

 

謎の衝動による牽引で

進んでまいりましたが、

 

すぐに何かの結果が出る

ということではないにしても、

 

自分のお題と感じていた

いくつかのピースが

パズルのように

はまりはじめていて、

 

自分にとって、

メインとなるなにかが

スタートした手応えを

感じています。

 

おまけ動画(脱線多め)、

今回も公開しておりますので、

ぜひのぞいてみてくださいね!

 

 

 

ここ数年間

思っていたこと。

 

冬の裸木というのは

寒々しく感じられるかもしれませんが、

 

裸木の間にも着々と

進めている準備というのも

あるもので、

 

これからは

それぞれの人生で

木々が一斉に

芽吹きはじめるような、


春のようなときを

迎える世界が

はじまっていくのかな

って思います。

 

 

かつてない、

時代の移行期に、

自分にどんな花が咲くのか、

どんな葉っぱが生えるのか、

何色に紅葉するのか、

 

等の本人も、

全貌はわからないまま、

進むような、

特別なときになっていくような。

 

変化を歓迎する姿勢で、

進んでいけたらいいですね!

 

 

http://healingroom3.com

 

f:id:utaori:20220209151030j:plain

いつもの散歩道。


桜の木も、小さなつぼみをつけはじめています。

まだ小さくても、まだかたくとも、

花の季節の準備は進んでいる。

 

 

みんなが自分の花を咲かせることに集中して、


その先で

それぞれの花を見せ合うときを

たのしみに進んでいきたいですね!

ファビュラスは突然に

たぶんずいぶん前から

相当人気で、

 

なにをいまさらな

話題なのかもしれませんが、

 

叶姉妹のインスタすごいですね!

 

吹き出しそうになるほど

文章がおもしろいですし、

 

恭子さまの格言がザックザク。

 

たとえば、

ある投稿に添えられていた文章は

**********

 

「期待しない幸せ💋✨」
わたくしが
どのようなときも
幸せを感じて
生きているのは、
わたくしは
すべての瞬間の
すべてのことに
心から
感謝して、
すべてのことに
期待していないから。
期待しない
ということは
ネガティヴなこと
だけではありません。
そこには
心がフラットで
かろやかな心地よさが
あるのです。💋✨
「ストレスを手放す」ということ🦋✨
「ストレスを無くしたい」なら、
ストレスを手放す、
ということです。
恐怖、怒り、憤り、
などのネガティヴなエネルギーを
拒絶するのではなく、
固執せず
手放すのです。
あなたが
手放すべきものは、
あなたが
しがみつかなくてはならない
と感じるものです。💋✨
さて、これは、
私の好きなファビュラスな姉の格言の
ひとつですよ。😊💖
こちらには、
以前にもご紹介いたしました
ファビュラスな姉の格言や言葉を
繰り返し期間をあけて
ご紹介することがあります。
それは、
一度ご覧になっている内容でも
見る時のコンディションや環境、
ご自身の変化や進化などによって
同じ内容でも
まったく違う
新しさや発見があるからですよ☺️💖

 

**********

 

ヤバすぎませんか……。

 

実際の投稿はこちら

 

あと、どの投稿か

わからなくなってしまったのですが、

 

「違う」ことのしあわせ

 

みたいな格言もあって、

 

同じこともいいけれど、

違うことで広がる可能性があるから

「違い」をよろこんで受け入れる、

みたいな内容だったと思う。

 

恭子さま!

 

あと笑ったのはこれ

 

恭子さまと美香さまが

そんなにたいせつにする

里香ちゃんって???

 

呪術廻戦のこと、

なにも知らないのですが、

みたほうがいいのかも……、

って思いました。

 

 

オリジナリティと

ぶれない自分軸。

能動的にたのしむ姿勢。

 

まったく違う世界の方のようで、

ものすごく親近感。


鬼滅のコスプレの

クオリティとか、

アニメ好きの方も

胸を射貫かれますよね!


甘露寺蜜璃ちゃんなど

実物そのもの!)

 

先ほどのぞいた

インスタがあまりに衝撃的で

おもわず書いてしまったブログでした!

 

わたくしも気分だけは

ファビュラスにプレシャスに

すごしてまいりたい思いです💎✨️

 

http://healingroom3.com/

 

f:id:utaori:20220207132900j:plain

犬の散歩中。


本日は冬場で荒れてきていた

庭仕事に精を出しましたが、

土に触れることはダイレクトに

純度の高いエネルギーに満たされる

ファビュラスでプレシャスなことだなあと感じます。

 

 



 

 

 

 

 

 

 

あたらしい季節のはじまりに!

 

明日は立春

今日は節分です。

 


土の下で蠢く虫たちや、

木々の芽吹きのように、

あたらしい春への準備は

見えないところから

はじまっていく。

 

虫たちのように、

木々のように、

わたしも昨年1年間は

見えないところで

自分自身にとっての

あたらしい季節へ向けた

準備を進めていたのですが、

 

今かなというタイミングを感じて

あたらしい活動をスタートいたしました!

 

 

動画でおはなしすることは

とても新鮮な挑戦です!

 

ホロスコープを読んでいただいたときなども、

人生を通してのライフワークのように

「美容」のテーマが出てきていて、

 

そのほかいろいろな場面で

何度も導きを感じていつつも、

 

なにか施術したり、

指導したりといった方向性は

まったく興味が引かれなくて、

 

どう解釈するのがいいのか

ずっと自分にとっての

お題のように感じていたのですが、

 

とりあえず、

自分らしい表現で

ひとつのスタートを切ることが

できたような。

 

なんというか

ホッとしています。

 

(自分のテーマって、

うまくいくいかないとはまた別に、

とにかくそれをやらないことには

ソワソワするものなのだと思う)

 

 

ボテボテのゴロであっても、

とにかくバットを振って、
塁に出たぞ!

みたいな、

 

今はそんな気持ち。

 

こちらのブログで

書いてきたことや、

 

セラピストのお仕事を通して

セッションやワークショップなどで

お伝えしてきたことと、

 

完全にひとつながりというか、

より洗練させていくような

挑戦と思っています。

 

「美容が苦手な人のための美容部」

ぜひご注目いただけたらうれしいです!

 

もうひとつの連載記事、

「いちばんやさしいセルフセラピー講座」

の方は、

 

わたしが以前行っていた

「歩いて行ける宇宙船」という

ワークショップの文章版のような

感じがしてきました。

 

毎週日曜日にお届けする

日曜日の宇宙船、

ぜひご一緒できたらうれしいです!

 

いちばんやさしいセルフセラピー講座|榎本かおり|note

 

どちらも、お読みいただくみなさんに

実際に変化を感じていただけるように!

とお届けしています。

 

より心地よく、

より自由に、

より美しく、

あたらしい季節を

たのしんでまいりましょう!

 

 

f:id:utaori:20210820150843j:plain

 

春のはじまりに

勝手に選曲コーナー!

 

Linda Lewis   Spring Song

 

 

 

Larkというこのアルバムが大好きで

アナログで持っています。


鳥のような歌声!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

必要なものが必要なときにあればいい


毎年そんなことに

なっているような

気がするのですが、

 

12月に大掃除のスイッチを入れるも、

エンジンがあたたまりきらず、


旧暦では今が年末だから!

と自分に言い聞かせて、

1月に入ってから

断捨離や大掃除に熱が入る。

 

今年もそのパターンです。

 

このところ連日、

リサイクルショップ、古書店などに、

不要になったものを運んだり、

 

フリマアプリに挑戦して、

お譲りしてみたりしています。

 

わたしはフリマアプリで

購入したことはないのですが、

独特のコミュニケーションが

ある場だなあ、と感じます。

 

一度誰かが使用した化粧品などが

出品されていたりするのも、

自分が買う立場としては、

個人的に少なからず

抵抗を感じるのですが、

 

若い世代には

あたり前なのかもしれず、

 

必要なものが

必要な人の手に渡ればいいという、

シェアリング文化へのシフトの

ひとつなのかもとも思えたり。

 

いずれにしても、

管理が複雑になることは

向いていないわたしには、

 

ものは少ない方が

気楽でいいなあと

あらためて感じる日々です。


(ぜんぜんミニマリストではありません!

ごちゃごちゃと物はありますが、

好きなもの必要なものに

さらに整理できたらなあと)

 

おしゃべりセラピー セッション

2月のご案内をはじめています。

 

くわしくはこちらをご参照くださいませ。




 

よりシンプルに、よりクリアに、

なによりたのしく!

現在の自分を最適化していきたいですね!


 

 

Healingroom3

榎本かおり

 

f:id:utaori:20211202155452j:plain

適当過ぎる畑。

 

秋に蒔いた固定種の種。

芽が出てくれたものと、出なかったものがある。

かぶはこの写真よりも

もうちょっと大きくなるまでちゃんと育ってくれて、

おいしくいただきました!

(めちゃ甘かった!)

 

葉っぱまで食べられる根菜は最強ですね。

大根やにんじんも

うまく育てられるようになりたい。

 

今年は市民農園

借りてみようと

思ってますねん。

 

(近くによさそうなところを

見つけました!)

 

最後は最近家でよく聴いている

民謡クルセイダース。

 

日本民謡ラテン音楽

幸福すぎる融合。

 

 

 

いつでもどこでも踊れます。

 

時間がある世界とない世界

もう20日ですよ!

 

今年は家にひとつも

カレンダーを貼ったり、

置いたりしていなくて、

 

これは以前からなのですが

わたしは手帖も使っていなくて、

 

必要な予定はパソコンで

シンプルに管理してはいますが、

 

感覚をクリアにする

レッスンとしても、

余白となる部分については、

 

そのときそのときの

流れをキャッチして、

やることを決めるように

しています。

 

社会生活の共通ルールとして

「今日は何曜日だよね」くらいは

もちろん把握していますが、

 

必要なさそうなところでは、

限りなく忘れてもいるため、

 

カレンダーに戻ってみると、

1月がもう20日ということに、

結構本気でびっくりしたりします。

 

浦島太郎って、

そういうお話なのかもですね。

 

本当は時間は無いから、

自分の感覚で過ごしていると

年をとったりしないけど、

 

社会の共通ルールに戻るとき、

イッキにそのルール通りに

老けないといけなくなる

みたいな?

 

共通ルールがあるからこその

共同創造が楽しめるのだと思うため、

 

それがあっていいことも

いっぱいあるのだと思いますが!

 

(年をとるのもぜんぜん悪くないというか)

 

 

今日も外はとてもいいお天気です。

 

鳥の群れが、

窓の外を旋回していて、

 

太陽の下を通るたびに

部屋に飛ぶ鳥の群れの

影がバーッと現れて、

ちょっとしたショーのよう。

 

毎日は美しいです。

 

 

 

http://healingroom3.com/

 

f:id:utaori:20100210204042j:plain

層雲峡の氷瀑まつりにて

 

層雲峡は北海道の内陸の温泉地で

わたしの実家がある札幌近郊からは

かなり遠いのですが、

 

まだ小さかった娘を連れて

帰省するというときに、

生前の両親がはりきって

連れて行ってくれました。

 

(娘のサイズのスノーウエア一式を

ご近所から借りて、準備万端。

父が長時間運転できなくなっていたため、

バスツアーを申し込んでくれていた)

 

翌日はオホーツク海まで行って、

流氷を見ました。

 

(流氷見たのわたしもはじめて!)

 

娘は

冬の北海道も

夏の北海道も

満喫して育ったため、

 

高3の今も

ことあるごとに

北海道を恋しがります。

 

大雪による影響も報じられているため、

脳天気に恋しがってもいられない

かもしれませんが、

 

1月は母の命日もあるからか、

わたしもやはりなんとなく、

北海道が恋しくなります。